【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年09月18日

うちなータクシーの運ちゃん

沖縄に来て素直に驚いた事:

タクシーの車の型が古い。そしてカーナビがついてないびっくりびっくり!


東京のタクシーにカーナビがついたのは5年前からで、元々は付いてなかった事も忘れてたけど。


中にはカーナビがついてるけど、使えないor会社から使わないように言われてる、とか。(会社から情報を送って会社から操作するみたい。)

というのも沖縄のタクシーの運ちゃんはほとんど50代~60代。

若い人は県を出てしまうんだろうなーと、思わされました。


沖縄の運ちゃんは優しい。

よくメーターを止めてくれるびっくり!!

まけてくれるびっくりチョキ


沖縄の運ちゃんは、、、
住所を言っても

道わかりますか?目印何がありますか?

と言ってくる!!

何年も同じ町に住んでて何故わからない!!

びっくりでした。

もうこれはもう、い~っつもそう。違った事ない。
みんなタクシーの運転に関しては新人さんかな?他の島から来てる?かもね。


うちなータクシーの運ちゃんの中には、話好きな運ちゃんと無口な運ちゃんがいます。


話好きな人はもう、人生のすべて聞かれてしまいますし、感じがいいのでこっちも話してしまいます(お互いに寂しがりやなだけ?)


うちなータクシーの運ちゃんのプロフィールには「趣味:釣り」が多いです!

海んちゅだ


うちなータクシーの運ちゃんはナンパする。

「そのワンピースとてもお似合いですね」(一歩間違えるとセクハラ?笑)

「その羽の大きな帽子もとてもお似合いです」

「遅くなりますか?」(なんなら待ってあげますよ。送らせてください、という意味?)

「またよろしくお願いしますね」


町を歩いてると、乗せますよ的な行動をとる運ちゃんがいる。

でも、ワンピ着てヒール履いて歩いてた日、わざわざ車を止めて「お姉さんのっけてくよ!」と大きな声で誘われたのって、あの日だけだった。


今日、なんと、運ちゃんにこう言われました。

「僕がもう少し若かったら、プロポーズしてました」

えーーーーーーーーーまさかのプロポーズ?びっくり!!キョロキョロ 感動するびっくりぐすん ありがとう運ちゃんびっくり!!うわーん


うちなータクシーの運ちゃんはプロポーズを仄めかす。  


Posted by Candy花奈美 at 00:20Comments(2)

2011年09月14日

いじめっ子たちと話しました。

学校に行ったら、息子の担任がとても心配していました。

校長も副校長も含めていじめっ子たちを指導したのに、反省してる子としてない子がいて、やはり子どもたちにお母さんからも厳しく行ってください。

人殺しのような事をしてるって。

と言われた。

そして先生は昨日の事件にかかわったいじめっ子たちを集めてくれて、名前も教えてくれた。

みんな可愛い子たちだったので、怖くは言えなかったけど、話をした。
やったことはとても行けないことと、暴力は悪い事。自分より力に劣る者をいじめるのは悪い事。そしてこれからも沖縄にいるつもりだから、仲良くしてほしい事。

子どもたちは、わかってくれていそうだった。

最後に先生の叱りが入って、一人ひとりの子どもは私に謝ってくれた。

反省していた子は、泣いてしまった。

他の子は、泣いてなかったけど反省していると思う。


これからも、時々学校に授業参観に来てくださいって言われた。

そうしよう。  


Posted by Candy花奈美 at 12:36Comments(0)

2011年09月14日

放射能で死ぬかいじめられて死ぬか?

移住。

沖縄だからというわけじゃない。

でも付いてくるもの→子どもの人間関係問題→時にはいじめ。

子どもを

①放射性物質にさらして健康を危険にさらすのと

②いじめられることで命を危険にさらすのと

貴方が親ならどっちをとりますか?


私はわからなくなります。


東京の友達はほぼみな、私が沖縄に逃げると言うと、

やめときなよ!!

とあれだけ私に言ったのに

私は、子どもたちの健康を危険にさらすなんて冗談じゃないわ!と言わんばかりに、「でも、でも」と押し切った。

なのにいじめに子どもが合うと、「だからやめときなって言ったのに~」って言われそうだ。
(彼女たちにも同じ年齢の子どもがいるけど私みたいに放射能に対してそれほどの危機感はない。)


小4の息子のRは体が小さい上に気も小さい。


私は暴力はいけないと小さなころから教えてきたのもあり、力もないので、東京でも意地悪な子にやられっぱなしでした。

でもクラスにいじめっ子は一人だけで、友達がいた。


沖縄には友達がいない上、いじめる子が数人。


やり返しなさいと言ってきたし、先生に言いなさいとも言ったけど、なかなかうまくいくもんじゃありません。


今日、息子は3階にある教室の窓から外に出され、柵のない足場に立たされ、窓のカギを締められました。


そして「落ちれ!落ちれ!」と言われました。


「先生~、Rくんが窓から出てま~す」と誰かがちくってくれたから、先生に気づいてもらい、教室の中に戻る事が出来た。


今日は息子とそのいじめっ子たちが、説教を受け居残りにされた。


3階から落ちてたら、息子は今ベッドで寝ていなかったかも知れません。


いじめっ子に息子が入ってる野球の部員がいるので、野球の会長に報告しました。練習を休んだ理由としても。


会長さんは奥さんと一緒にすぐうちに来てくれて、話を聞いてくれました。

そして、みんなで守るからと、言ってくれましたし、いじめた子供達は罰を受けると。
いじめが中学生レベルで本当ムカつくと。希望があればその子たちの親を集めて話し合いの場を設けてあげるからねと。


これ以上何もない事を信じたい。子どもを守るために移住してきたのに、守れないばかりか命の危険にあったら意味ないし。

にしても会長たちの心遣いには感動して泣きそうになりました。

私は知らない土地にいるけど、一人じゃないんだと知ったことで、希望の光が見えました。  


Posted by Candy花奈美 at 00:47Comments(0)

2011年09月12日

避難移住者×地元民ミックスパーティー

東日本大震災から半年たった昨日、9月11日に

「welcome Okinawa!アロハでイロハ」
避難移住者×地元民ミックスパーティーびっくり赤ハイビスカス

が行われました。




私は主催者の長濱広樹さんに誘われ




ARTキッズ(私の子どもたち)と一緒に参加してきましたピース




子供達はすぐにお友達ができましたおすまし

その子供達も私たちのような理由で沖縄に親に連れられ疎開してきた子どもたちです。



ヤックヤック(http://sho-kichi.com/)さんの癒し系なギターと歌声をバックに




子どもたちは何やら一生懸命作っています。
テーマは「電気を消したら見えたこと」





で、私の娘は

電気のない世界で見える光 キズナ」とそのガラスの容器に描きました。

加えて家族4人の手を繋いだ絵もハート

ちょー感動しましたなのにパーティーにあまり入りこみすぎて写真を撮り忘れましたびっくり


子供たちの作品は10月15日(土)と16日(日)に
新都心にある県立博物館・美術館の裏で
立体アート作品として強大なオブジェに変身します。
参加費500円でよかったら足を運んでみてください。
貴方の心に灯りがともされることでしょう
びっくり

http://artdefes.info/



その他、面白い楽器を弾いたり吹いたりするアーティストが来ていました。

あれはすごかったです。



世界各地の伝統楽器で独自の世界観を魅せるコウサ・カワタルさん
http://wataruk.ti-da.net/



それから人生初のお笑いライブびっくり!!
まねリーマン三上のモノマネSHOW
http://monomane.ti-da.net/

いっぱい笑えました!笑う門に福来るでスーパーHappyになりましたびっくり!!



それからそれから、No Touch Clubさんのジャズもとても素敵でした音符オレンジ
泡盛カクテルを飲みながら沖縄でジャズが聴け、しかも子ども達と一緒に♪赤

こんな素敵な午後下がりは他にない!ってほどの幸せな日と記を過ごさせていただきましたラブ



ジャズ楽器を初めて生で見て、それまでやっていたゲームをやめて、見入る、聞き入るキッズ





食べ物もおいしかったです食事

美容に気を使う私は

すーぷ屋ぢるーさんのところで美味しい豆乳スープを買いました。
http://pulupulupululu.ti-da.net/


てぃーだスクエアカフェの水曜日担当のシェフだそうですびっくり
野菜たっぷり洋風スープと沖縄そばのコラボレーションなんですってびっくり

また食べに行かないとびっくり


出会いもありました。私と同じく千葉出身の方とローカルな話に花を咲かせ大満足の午後でした晴れ



記念に長濱広樹さんとその双子のお兄さんの長濱良起さんと写真を撮らせていただきましたニコニコ




長濱良起さんは世界一周をした方で、私の母国ペルーにも滞在していたのでいろいろとお話が楽しいです飛行機
http://nagahamayoshiki.ti-da.net/

子どもたちとも仲良くしていただきました。


そしててぃーだカフェではなんと、中学生以下の子どもたち全員に1ドリンク無料というありがたい心遣い。寄付があったそうな。ありがとうございましたびっくり


でもこれで終わりではありません。今後もずっとてぃーだ様は被災地を気遣いいろいろと企画しつづけてくれます。
今後とも期待していますびっくり
要チェック↓

http://tidayuimaaru.ti-da.net/  

Posted by Candy花奈美 at 12:03Comments(0)

2011年09月10日

T

ART紹介の最後となりました。

Tの紹介です。

ミスターTではないです。


TI-DAのT・・?

いいえ!


次男TatsuyaのTです!





ま、ある意味ミスターだが・・。




ふざけるの大好きです。




学校でもふざけるから先生を困らせてるのかと思いきや


「たつやくんはクラスのムードメーカです^^」

と、褒められちゃうところもどうかな~って個人的には思います。

もう少しまじめにやりなさーい!が私の本音。





お気づきだと思うが、たつやはAとRと父親が違います。

大人の事情ですが、ママは2度結婚したという事で。

AとRは最初の夫、日系ブラジル人の子どもで、




Tの父親はガーナ人です。

Tの生年月日は平成15年10月4日。


「たつや」の名前の漢字は「辰弥」と書きます。





たつやはあだ名が"たっちゃん"で、自分で自分の事を"たっちゃん”といいます。

「自分の事をちゃん付けで呼ぶとお友達にバカにされるからやめた方がいいよ」と言ったんだけど、「いいの」との返事が返ってきました^^;




ふざける彼だけど、とてもシャイなんです!この写真は不機嫌なんじゃないんですよ!




そんでもって車が大好き。




「ママ車買うときはかっこいいのにしてね」と言ってきますが、ママは免許すら持ってません・・。ごめん!


そしてさいしょは小さかったのに。。



。。兄ちゃんとほぼ背の高さが変わらなくなったたっちゃん。






去年ペルーに行った時は6歳だったけど、ずっと忘れないでねペルーの事!!






たっちゃんは髪の毛がもじゃもじゃなので、ジャクソンファイブのマイケルに似ています。



マイケルジャクソンが亡くなる前は、マイケルを知らないたっちゃんは自分の髪の毛が皆と違うから嫌だったけど、
マイケルを知り、自分の髪の毛に誇りが持てるようになりました。


何を隠そう。私たち4人家族全員ともマイケルファンです!(下の写真を撮った時たっちゃんはそこら辺を走り回っていました。笑)




たっちゃんは沖縄に来て大好きなサッカーを続けています。

練習行くときに写真を撮ったけどユニフォームは東京の時のです。



たっちゃんをよろしくね!!




ARTをよろしくね!!

  

Posted by Candy花奈美 at 11:22Comments(0)

2011年09月10日

R

次はRの番です。長男です。

Ryuseiです。



平成14年1月14日生まれです。

名前の漢字はちょっと難しいのですが:

隆晟

です。

彼は自分の事を女の子みたいな部分を持ってる、と言います。

隆晟はいつも自分を客観的にみるから、話してて面白いです。

少年漫画より少女漫画が好きで、子犬が好きで、赤ちゃんも好き。

将来の夢は、捨てられた赤ちゃんを育てる事。



NHK教育テレビのシャキーンが好き。

歌も好き。

なので一度お姉ちゃんと3人でウィーン少年合唱団を聴きに連れて行ってあげたけど、寝ちゃった・・。(お姉ちゃんは彼らのファンになったけど。笑)


ピアノも自分からやると言ってやって、でも残念ながら2年後自分から辞めました。

ピアノはART3人兄弟一緒にやって発表会3回出ました。一番左がR。




それからRは生クリームを泡立てたりケーキを焼くのが好き。

ルルとララの本が好き。

ファッションセンス抜群でお洋服を一緒に選びに行くと今まで気付けなかった自分に合う服が買えたりしますので私のアドバイザーです。

奇麗なものが好きな男の子です。


RもA見たく細くて背がとても低いので、同じ年の男の子よりは力がないから、戦いごっこが昔から嫌い。



でもママと兄弟と一緒にスコティッシュハイランドゲームのイベントに行った時、力を振り絞って頑張って綱を引いたよ!



Rは体をぶつかり合う戦いごっこは嫌いでも剣が大好き!



東京ではサッカーをやってたけど、同じ学年の大きい子に暴力振るわれてやめて、沖縄では野球を始めた。


皆とちゃんと仲良くやってるのか微妙だけど、今のところ野球は好きみたい。



隆晟はママがお酒を飲むのが大嫌い。



去年みんなでペルーに曾おじいちゃんに会いに行ったけど、飛行機に乗るのが初めてだった。一番右がR。



アメリカまでの飛行機は退屈だったけど、アメリカからペルーまでの飛行機は座席に画面がついててゲームに夢中になった。



そう、隆盛はテレビゲームが大好き。


ペルーは隆晟は気に入り、残ってスペイン語を覚えたいと言っていました。



ペルーでは曾おばあちゃんがピアノを弾いてくれて自分も少し弾いたけどうまくいかなかった~
ピアノって毎日練習しないと上手になれないけどRは練習してなかったからね~



いろんな国のイベントによく行ったよ。パリ祭、ブラジルフェスティバル、ジャマイカ(One Love)フェスティバル、等。

次の写真はアフリカンフェスティバルでアフリカの昔話を聞いてるんだ。Rは真ん中。



アフリカ料理体験にも行ったんだ。ジャガイモ掘りから料理が始まったの。



皆でよくいろんなところに行った。



沖縄も慣れたらイベント行きまくるぞ!

沖縄で力つけて大きくなって、ママとお姉ちゃんを守ってね!りゅうせい!



そんなりゅうせいです。よろしくです!

  

Posted by Candy花奈美 at 09:32Comments(0)

2011年09月09日

A

初めにAがありました。

アルファベットでもね!


初めのブログもやはりAからいきたく、ARTのAを紹介したいと思います!

AはAimiです。





愛が実るで愛実です。愛美じゃあないです。良く間違われます。


愛実は2000年2月、建国記念日の日に千葉県で生まれました。ミリアムベビーです。

華奢(きゃしゃ)で背がとても低いですが、強気です。ソルジャーです。

正義感が強く、平和主義者です。




しかしマイペースが玉に傷で、ずっとずっと先生に注意されてきました。

生まれは千葉で小学校からは東京。

唄が好きで千葉にいた時おばあちゃんに、5歳の時に、カラオケ教室に入れてもらい、東京に引っ越してもその小学校の合唱団で厳しい練習を重ねて頑張って歌ってきました。つらいなら辞めてもいいよと何度も言ったのですが、歌はやはり好きみたいです。NHK合唱コンクールの予選までいけちゃいましたよ!



そのほかに、東京に引っ越してからは数年間ピアノも習い、弟たちと数回発表会にも出ました。



でもやはり、難しくなってくると、やめちゃいました。


まだ千葉のころ、愛実が5歳の時に、ミュージカルアニーを見に連れて行きました。
彼女は「自分もそのステージに立つ!」と打打こねていましたので、数年後の一昨年、オーディションを受けさせました。でも2次選考で落ちて、あまりのショックに泣き崩れました。長年の夢だったので。

そんな彼女はやはりステージが好きで、演劇クラブにも入ったりしていました。
話すのが得意で、感情を込めるのが好きなので、本を人に読み聞かせるのも大好きです。弟たちに良く読み聞かせます。


長年一人で子供達を育ててきた私は孤独からかいつしか彼女に話し相手として接し、彼女から見ては私はママだけど友達。つまり同レベル。なので敬ってはくれません。困ったものです。

そしてママの友達は自分の友達だと思っていますので、敬語は使いません。(大人に敬語を使うようには言い聞かせてます>_<)



去年、私の祖父が肺癌でもう長くないと言われ、13年ぶりに帰郷しました。

愛実の誕生日と重なったので、誕生日プレゼントにナスカの地上絵とその周辺を2人で見に行きました。



そういえばオアシスのところで日本人を遠くから見かけ、「あれ絶対日本人だよママ!」と興奮して愛実は自分から近付きその人に声を掛けました。

大阪のヒロシさんと言いました。ペルーを一年間かけて旅してるという。



(ヒロシさんお元気ですか。この写真を見たらメッセージください。勝手に写真載せてごめんなさい)←連絡先を聞かず別れてしまって2度と会う事はありませんでしたのでとても残念!元気かな!

ママと愛実は2人で夕方、砂漠のど真ん中でスリル満点のブギーや


(娘と一緒に写ってるお姉さん、メッセージください!)

サンドボードもした。



サーフボードもスノーボードもやった事なかったので、すごくこわかったけど、やらないとグループに置いて行かれるというプレッシャーからやらざるを得ませんでした。


次の日バジェスタス島に行った帰り、海辺のレストランの前で私たち二人だけのために演奏してくれた地元の人(お金稼ぎにだけど)
サンポーニャを吹きながらギター弾けちゃうところに愛実は感動したので一緒に写真をとってあげました。



ペルーのジュースはめっちゃ大きいんだ。これ、パインとマンゴーとオレンジのミックスジュース。



ペルーで同い年の女の子とも会ったよ!



これ遺跡。リマに残された弟たち。。連れて行かなくてごめんよ>_<  お金が>_<




愛実は今年の5月9日に沖縄に移住してきて、もうすっかり沖縄の歴史も知り、いろいろ教えてくれます。



これからもよろしくです!



  

Posted by Candy花奈美 at 22:07Comments(0)